プチ解説
ブログ名とドメインが変わりました!ご迷惑おかけするかもしれないですが、これからもよろしくお願いします!
さて、今回のロックバンド図解は何かと謎が多いけど気になるバンド『相対性理論』を図解します。
エモさ
このバンドとにかく中毒性がすごいです。一曲でも好きな曲が見つかると永遠に聞いてしまいます笑。ロックバンドなんですけ、どこのジャンルかといわれると非常に難しいのですが、新ジャンルロックバンドとしておきましょう。
凄み
迫力のある演奏ではなく、かなり脱力系の音楽です。でもそれが最高。
歌詞
中毒性の要因の一つは何といってもこの歌詞!!一見何言ってるかほんとに意味不明なんですけど、いつのまにか口ずさんでしまうような歌詞です。
テクニック
テクニックで魅せるバンドではないのですが、SE(サウンドエンジニア)がメンバーにいたりと、多彩な音を織り交ぜて新鮮な音楽を提供してくれます。
おしゃれ
ほとんどメディアに登場しない彼らですが、やはり一番の個性はVoのやくしまるえつこさん!!ミステリアスで気になっちゃいます笑。
サウンド
まるで洗脳されているかのようなリピート音をメインにした楽曲は病みつきになります。
受験勉強の時にずーっとリピートして聞いていたのですが、あまりに中毒性の高い、独特な音楽なので、隣の部屋の父親から「お前大丈夫か?」と聞かれました笑。
ツイッター(@yuichi922)で図解リクエスト募集中です!
『デジタルコンサルタント』
— 髙野ユウイチ@SDGs (@yuichi922) 2019年2月17日
『図解ブロガー』
『研究者(#慶應SDM )』
▶︎仕事はIT企業で #コンサルタント してます
▶︎ビジネス書 、ロックバンド、納豆、気になるものは何でも #図解 してます
▶︎春から社会人兼修士課程(#慶應SDM)です
図解リクエスト募集中🤩https://t.co/mZSxLUprFm
コチラから読者登録お願いします!
ではまた!