図解で読み解く方程式

毎日更新中!!ビジネス書/トレンド/ロックバンド/納豆/マンガ・・etcなんでも1ページに図解します!図解リクエストも募集してます♪

箇条書き限界の数字「5」!【パワポ図解】『箇条書きのルール』

f:id:takanoyuichi:20190819205434p:plain

プチ解説

 皆さんこんにちは!Diagramer(図解する人)の髙野です!最近読みたい本が多すぎて、たくさん買ってしまうのですが時間がなさ過ぎて積み本となっております笑。さて今回は大人気【パワポ図解】シリーズやっていきます♪パワポでよく使う方も多いのではないでしょうか?!『箇条書きのルール』を図解します!

限界の数字「5」

 つい便利なので多用される方も多いと思います箇条書き。実はこの箇条書きにも奥が深いルールが2つあるのです!

 1つ目のルールは「同一レベルの箇条書きの個数は5が限界であること」です。箇条書きみ良いところは、一つの文章ごとに表現を変更することができる点です。しかし、限界の数である「5」を超えてしまうと考えの数が多すぎて伝わりにくくなってしまうのです。

パラレリズム

 2つ目のルールは「パラレリズム」です。パラレリズムとは”統一感”のことを指します。例えば言葉の表現方法です。体言止めならばすべての文章を体現止めに統一します。また文章の構成にも留意したほうがよいでしょう。「S+V」ならばすべての文章を「S+V」に統一します。

髙野's OPINION

 よく使う「箇条書き」のルールはいかがでしたでしょうか?箇条書き最大のメリットは短くロジカルにわかりやすく伝えることができる点です。ですので箇条書きのポテンシャルに頼り切るのではなく、その表現方法にも気を付けることでベストな箇条書きができるよう心掛けましょう!!

パワポの資料作成に苦手意識がある方へ!!

「誰もとめないダサい資料」「誰もが注目するカッコいい資料」へするための1時間でマスターできる専任コーチ始めました🤩

 

♪♪♪詳細はTwitterからどうぞ♪♪♪

髙野ユウイチ@Diagramer@yuichi922
 
 

🎫タイムチケット開始🎫

たった1時間のコーチで

「誰も興味ないダサい資料」が

「注目の的のカッコいい資料」に

生まれ変わります🤩

売れっ子コンサル専任コーチ📣

✅提案実績100社以上
✅図解ブログ月間10,000PV
✅慶應大学大学院修士 https://www.timeticket.jp/items/69307 

確実に『プレゼンで成功する』パワポ資料作成術コーチ💡 | タイムチケット

パワポの資料作成の苦手意識がある方へ🤩たった1時間のチケットで🎫「誰も目にとめないダサい資料」が「誰もが注目するカッコいい資料」に生まれ変わります!!🤩提...

timeticket.jp
 
髙野ユウイチ@Diagramerさんの他のツイートを見る
 

 

コチラから読者登録お願いします!