プチ解説
皆さんこんにちは!Diagramer(図解する人)の髙野です♪今回はガラッと指向を変えて「味」の図解をしたいと思います。『味覚の感じ方』を図解します!
味覚の基本パターン
「しょっぱい」「甘い」「苦い」など味にも様々ありますが、実は人間の味の認識は5つの味覚から成り立っているとされています。
・甘味・・・ショ糖や果糖、ブドウ糖など
・塩味・・・食塩、塩化カリウム
・酸味・・・酢酸やリンゴ酸、クエン酸、乳酸など
・苦味・・・カフェイン、リモネイドなど
・うま味・・・グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸など
ちなみに「辛味」は基本五味の複数味覚の組み合わせとされており、基本五味には含まれません。
注目される「うま味」
近年、注目を集めているのが「うま味」です。うま味は味の相乗効果を助ける働きがあると研究されており、異なる味覚が組み合わさることで味覚が数倍に高まります。
イノシン酸は煮干しやカツオなど、グルタミン酸は昆布から抽出される成分です。
髙野's OPINION
うま味の認知と同時に日本食も世界で注目されるようになっています。日本食は2013年にユネスコの無形文化遺産にも登録されていますね。日本食のコアともいえる「だし」の文化が世界にも広まったらいいなぁなんて思いますね♪
パワポの資料作成に苦手意識がある方へ!!
「誰もとめないダサい資料」を「誰もが注目するカッコいい資料」へするための1時間でマスターできる専任コーチ始めました🤩
♪♪♪詳細はTwitterからどうぞ♪♪♪
コチラから読者登録お願いします!