プチ解説
皆さんこんにちは!Diagramer(図解する人)の髙野です。今日は旅行好きの方は必見の【都道府県図解】シリーズやっていきます笑。【都道府県図解】では僕が仕事の出張や旅行で訪れた地域で発見した魅力や体験を伝えるための図解です!
※この【都道府県図解】のおススメ観光地やグルメ、はたまた県民性はすべて髙野のOPINIONです。もしこの図解で嫌な気持ちになってしまった方がいらっしゃいましたら申し訳ございません、すぐに修正・削除しますのでご連絡ください。
さて、今回は東北の中心都市がある!『宮城県』を図解します!
名勝地、グルメが豊富な土地!!
今回は宮城県ですが、「杜の都 仙台」がある東北の中心地です。海あり山ありで観光地としても商業都市としても立派な県です。個人的には仕事の出張でもたまに行くことが多いので割と親しみ深い街です。
おススメ観光地
まずは何と言っても松島でしょうか。かの松尾芭蕉が読んだ句「松島や ああ松島や 松島や」が有名ですね。松島は観光クルーズ船で様々な視点からガイド付きで観光することができますよ♪
そして2つ目のおススメ観光地は蔵王の御釜です。スキー場でも有名な蔵王ですが、雪が積もる前のカルデラ湖は絶景です。御釜にたどり着く前までの「蔵王ハイライン」はバイク乗りにとっても有名なツーリングスポットです。
最後は大河原町の白石川堤一目千本桜です。全国お花見1000選にも選ばれています。町の中心を流れる白石川沿いの約8kmにわたってソメイヨシノが咲き乱れる光景は絶景です。
意外に牛丼好き?!県民性
意外にも牛丼チェーンの「吉野家」が47都道府県で最も多いのが宮城県なんですね。牛丼好きな方が多いのでしょうか笑?
他にはおしゃべり好きやおしゃれでサバサバといった親しみやすい県民性が目立ちます。
ご当地グルメ
宮城県で有名なグルメといえば牛タンとずんだ餅ですよね♪ずんだ餅って枝豆なんですね・・・僕、最近まで知らなかったです笑。
そしてなんと仙台には”裏ご当地グルメ”が存在します!!それは「マーボー焼きそば」です!!!焼きそばにマーボー豆腐がかかってるなんとも不思議な食べ物ですが、飲み会終わりの〆に食べるマーボー焼きそばは絶品です!
パワポの資料作成に苦手意識がある方へ!!
「誰もとめないダサい資料」を「誰もが注目するカッコいい資料」へするための1時間でマスターできる専任コーチ始めました🤩
♪♪♪詳細はTwitterからどうぞ♪♪♪
コチラから読者登録お願いします!