プチ解説
皆さんこんにちは!Diagramer(図解する人)の髙野です!できれば毎日飲んだくれていたい!でもそんな時間もお金もない!さて、現実も見ましょう笑。今回は大人気【パワポ図解】シリーズやっていきます♪これプレゼンする前の準備でものすごく大事なことです!!『誰に刺さるストーリーか』を図解します!
そのプレゼン、誰向けにやるの?
プレゼンをするにあたり、いくつか準備すべきことがありますが、その中でも重要なポイントがあります。それは「誰に向けたプレゼンなのか」を再確認することです。そんなの当たり前じゃないかと思われる方もいらっしゃると思いますが、実は対象を絞りきれていない場合が多いです。
例えば営業の場合プレゼン対象は「顧客」になるわけですが、顧客の中でも「経営層」なのか「管理層」なのか「現場層」なのか、異なるわけです。
さらに踏み込んで、例えばその経営層はどんなことに興味があるのか、どんなことを求めているのか、などをリサーチする必要があります。
対象によって異なるストーリー
つまり「顧客」の中でも、対象とする人物によっては提案ストーリーが異なってきます。図解したように、数字で見せることが効果的なのか、実績をアピールすることが効果的なのかは事前のリサーチを徹底して行うことで、少しでも商談の成功確率を上げることができます。
髙野's OPINION
他にも対象の地位、経験、関心、メリット、デメリットなどを抑えておくとストーリーが組み立てやすいです。
さらに自分との関係をおさらいしておくことも重要です。初対面なのか。親しい仲なのか、評価はどうか、など、考えられる情報は徹底的に洗い出し、リサーチしておくことでプレゼンの成功率を上げましょう!!
パワポの資料作成に苦手意識がある方へ!!
「誰もとめないダサい資料」を「誰もが注目するカッコいい資料」へするための1時間でマスターできる専任コーチ始めました🤩
♪♪♪詳細はTwitterからどうぞ♪♪♪
コチラから読者登録お願いします!