図解で読み解く方程式

毎日更新中!!ビジネス書/トレンド/ロックバンド/納豆/マンガ・・etcなんでも1ページに図解します!図解リクエストも募集してます♪

バイアスのご先祖様??【哲学図解】『ドクサとエピステーメー』

f:id:takanoyuichi:20211207111047p:plain





プチ解説

 皆さんこんにちは!Diagramer(図解する人)の髙野です♪今回も【哲学図解】シリーズで簡単に賢くなっちゃいましょう!!哲学図解シリーズは先人たちが残した偉大にしてとっつきにくそうな哲学という学問をわかりやすく噛み砕いて図解することで、手っ取り早くみんなのリベラルにしちゃいましょう!というシリーズです。

 さて今回は『ドクサとエピステーメー』を図解します。

 

頭を使わない情報

 青年時代よりソクラテスを師として仰いだプラトンは 五感を使って直で入ってくる情報をドクサと呼びました。さらにドクサは理性を使わない思い込みの情報だとしています。

理性を使う情報

 そのうえでプラトンは理性を使って入ってくる情報のことをエピステーメーと呼びました。プラトンは善く生きるためにはドクサ(思い込み)を退け、理性によって得られた正しい知識であるエピステーメーを得なくてはならないと考えました。

髙野's OPINION

 ドクサは「五感を使って直で入ってくる思い込みの情報」と言いましたが・・・あれ?これって今で言うところのバイアスじゃないですか??!!そうなんです!古代の紀元前400年の時代からバイアスの危険性については語られていたのです。現代の人たちもいまだに世間体や常識といったバイアスにがんじがらめになって生きています。それが社会集団を形成して維持しているのは間違いありませんが、少し生きづらくはないですか?皆さんも一度、自分の”ドクサ”を疑ってみるのはいかがでしょうか?

パワポの資料作成に苦手意識がある方へ!!

「誰もとめないダサい資料」「誰もが注目するカッコいい資料」へするための1時間でマスターできる専任コーチ始めました🤩

 

♪♪♪詳細はTwitterからどうぞ♪♪♪

髙野ユウイチ@Diagramer@yuichi922
 
 

🎫タイムチケット開始🎫

たった1時間のコーチで

「誰も興味ないダサい資料」が

「注目の的のカッコいい資料」に

生まれ変わります🤩

売れっ子コンサル専任コーチ📣

✅提案実績100社以上
✅図解ブログ月間10,000PV
✅慶應大学大学院修士 https://www.timeticket.jp/items/69307 

確実に『プレゼンで成功する』パワポ資料作成術コーチ💡 | タイムチケット

パワポの資料作成の苦手意識がある方へ🤩たった1時間のチケットで🎫「誰も目にとめないダサい資料」が「誰もが注目するカッコいい資料」に生まれ変わります!!🤩提...

timeticket.jp
 
髙野ユウイチ@Diagramerさんの他のツイートを見る
 

 

コチラから読者登録お願いします!