プチ解説
皆さんこんにちは!!Diagramer(図解する人)の髙野です♪絶好調の【パワポ図解】シリーズやっていきます!皆さんご存知でしたか?パワポにはこんな重要な設定があるんです。今回は『スライド比率』を図解しました!
画面サイズの設定
パワポには「4:3」と「16:9」の2種類の画面の大きさの設定があります。「4:3」は昔からあるスライド比率で、少しずんぐりむっくりしています。「16:9」は最近登場したスライド比率で、横長のシャープな画面です。
4:3を推奨する理由
「16:9」は使用できる画面サイズも大きく、見栄えもよいのですが、資料作成するならば僕は圧倒的に「4:3」を推奨します!!理由は2つあります。
①16:9に対応していないプロジェクターやスクリーンが多い
②資料を合体させるときに体裁がバラバラになる
①について、最近では16:9に対応した機器も増えてきましたが、いまだに非対応の機器も多いです。大事なプレゼンでそんな賭けをする必要は全くないので素直に4:3を選びましょう。また、前の人の発表が4:3で自分の発表が16:9だとスクリーンに投影した際にはみ出てしまうデメリットも存在します。
②について、資料作成をチームで役割分担して行う方も多いのではないでしょうか。そんな時に自分の作成した資料だけ16:9にしてしまっていると、資料を合体させるときに体裁が崩れ、余計な時間がかかります。
設定方法
スライド比率の設定は
「デザイン」タブ > スライドのサイズ > 4:3 から選択可能です。
髙野's OPINION
余計なリスクを背負うくらいなら4:3で資料作成することをおススメします。でも・・・この図解は16:9で作成してるなんて言えない(笑)
パワポの資料作成に苦手意識がある方へ!!
「誰もとめないダサい資料」を「誰もが注目するカッコいい資料」へするための1時間でマスターできる専任コーチ始めました🤩
♪♪♪詳細はTwitterからどうぞ♪♪♪
🎫タイムチケット開始🎫
— 髙野ユウイチ@Diagramer (@yuichi922) 2019年7月5日
たった1時間のコーチで
「誰も興味ないダサい資料」が
「注目の的のカッコいい資料」に
生まれ変わります🤩
売れっ子コンサル専任コーチ📣
✅提案実績100社以上
✅図解ブログ月間10,000PV
✅慶應大学大学院修士#タイムチケット #timeticket https://t.co/C3kfM70nky
コチラから読者登録お願いします!